昨日まで、天気が荒れ模様。鳥見に出かける元気なく自宅でゴロ
ゴロ。本日快晴なれど強風。森も野島も期待薄のため、相模湾
側が風裏と予想。出かけます。
長井港でイソシギ登場。

なかなか餌が見つからないようです。

長井港から小和田湾側に出てみると、あにはからんや、風裏の
はずが、強風が吹き荒れていました。
岩の上で首を隠して休憩するカワウ?だと思います。

小和田湾の状態から海は鳥見ができないと思い、轡堰に。こちら
は風よけになっているものの、ほとんどカワウばかり、少しアオサ
ギという状態。

少しレンズを広角側に引くとカワウばかり。

繁殖に入り巣にこもっているカワウがいっぱいいます。

中の島は、カワウばかり、200羽以上いると思います。

カモの仲間はホシハジロしかおらず、こちらは堰の西側で揃って風
よけ中。

風が強いため、カワウの飛び姿を写すのがとても簡単。

アオサギもとても写しやすい。アオサギの嘴も赤みを帯び、繁殖
期に入っているようです。

轡堰はカワウが占拠、ホシハジロが100羽弱、オオバン10羽以下
、カイツブリが1羽というのがオールキャストでした。
カモがホシハジロしかいないのはびっくりであります。
|